プロの仕事?を再修正リフォーム

岸和田市N様

お客様からのご依頼内容

今回ご依頼いただいたお客様は、協力会社さんからのご紹介でした。

内装リフォームのご相談と同時に、先行して屋根からの雨漏りに対しての相談でした。

何年も前の台風21号で瓦が飛ばされ、雨漏りを修理したとの事でした。

普通はこれで終わるのですが、雨漏りが止まっていないとの事…

よく話を聞いてみると、当初お客さんのご親族から紹介された大工さんが工事をしたとの事でした。その大工さんは宮大工ということで紹介を受けたとの事です。

その当時は屋根屋さんもつかまりにくく、やむなしの状況だったことは簡単に推測できました。あとから画像で出てきますが、工事がプロの工事ではなかったため雨漏りが発生したのが原因でした。

先ずは見てもらうほうが良いので流れを見ていきましょう。

工事施工前状況

ケラバ部分、三角屋根の端の部分瓦でなくなっている箇所があるかと思いますが

そこが宮大工さんが修理をしたところになります。

一見するとキレイに納まっているように見えます。

反対側も同じです

近くで見るとこんな感じ、

既存の瓦とカラーベストをコーキングで埋めて仕上げている感じですね。

右側に板金が付いている部分からカラーベストをよく見ると左に傾斜しているように見えませんか?

分かりにくいかもですが傾いています。

なぜ傾くのか?それは上り淀を外していないからです。和瓦は広小舞など屋根の端になる部分に三角台形のような木材を打ちます。瓦の場合それでキレイに納まりますが

カラーベストの場合広小舞などは邪魔になるのはプロならだれでも分かります。

このお客さんの屋根の場合左に傾いているのでコーキング側に水が流れる仕様になっています。

そういう事も全て解消するために和瓦に戻していく作業をスタートです!

施工中状況

いろいろな雨仕舞が絡むので範囲を広く瓦をめくっていきます。

ただカラーベストを瓦の端に合わせてその部分をコーキングで納めているのがよく分かります。

土の下などよく見ると湿っぽくなっているかと思いますがこれは雨が漏っているのです。

瓦の右端にコーキングが見えるかと思います。これはカラーベストの取り合いではなく

瓦同士の取り合い部分にもコーキングを塗り込んでいます。

これはプロとして一番してはいけないことです。

瓦と言うのは下が土で、その上に瓦を重ねるだけという簡単な納まりになるのですが、

いろいろな方向から雨が入っても下にまでいかないよう、同様にいろいろな方向から水が排出できるようにもなっています。

その大事な部分をわざわざ塞いでいるのです。

雨を漏らすためにしているとしか考えられません。

どんどん捲っていきます

かなりの枚数を捲ります

今回は土ではなく桟木を敷いて釘止めで瓦を留付けしていきます

残り棟部分を仕舞して終了です

施工完成状況

キレイに納まりました^^

棟の部分もキレイに納まっています

見た目も以前と同じに戻りキレイに納まりました

工事担当より

今回工事は、宮大工さんと言う結構いい肩書を持ったプロが素人のような納め方をしていたという例でした。

大工仕事で何を学んできたのか?本当に疑問の残る納め方でした。

以前の雨漏り屋根復旧は保険で工事したとの事で、その際に中の玄関ホールの床張り工事も同時にしたとの事で見せてもらいましたが、日曜大工さんがするような納め方でした。

僕たちの会社もリフォーム会社ですと謳えばリフォーム会社になるのでお客さんは

その中から良質な業者を見つけ出すのは本当に難しいんだと痛感した次第です。

最後にアドバイスとしてよい業者を探す手段として、施工事例が大く掲載しているホームページと話した内容がなるほどと感心できるレスポンスを持っているか

難しいながらも探り当ててください。

大丈夫かな?と不安を裏切ってもらえる弊社アズワンホームへ一度、小工事でも触れてみるのも良きですので宜しくお願いします。

後日大雨があり、確認の電話をしたところ雨漏りは止まっていますとの事でした。

よかったよかった。2度目も失敗なら目も当てられないところです。

今回はご依頼いただきありがとうございました。